2012年5月1日火曜日

困ってます!皆さんはゲームってイライラしませんか? 私は、元々ゲームを余りやる...

困ってます!皆さんはゲームってイライラしませんか?

私は、元々ゲームを余りやる方では無いのですが、持病をもっているので家で過ごさねばならなくて、色んな趣味を持っています。

最近趣味にゲームを加えました。

PS3歴半年Wii歴1年DS歴3年です。

最初PS3で龍が如く3~4・ニーア・HEAVYRAIN・うみねこの鳴く頃に・いまびきそう・428等をやって楽しかったんですが、最近ゲームにイライラしてリトルビッグプラネット・バイオ5・戦国無双3Z・デビルメイクライ4・FF13を立て続けに買って3日くらいで売ってしまいました。

なんかプレステが今まで楽しめたのに最近全く楽しめないです。

ゲームって不条理ではありませんか?

ちょっと鍵を拾い忘れただけで、ドアが開かなかったり、ボスを普通に倒せばいいのかと思ってたら倉庫の焼却炉で燃やさないといけなかったり。

なんか不条理です<(`^´)>

本気でディスク割りたいくらいイライラしてしまいます。

ゲーム買ったら、ゲーム期間と銘打ってゲーム以外はしません。

というか、ゲームがクリアしてないのが気になって読書とかが余り集中できない感じです。



聞きたいのは以下です。

★ゲームってイライラしませんか?

★ゲームってどういうところが楽しいんですか?

★PS3は難しすぎませんか?(でも面白そうなソフトがいっぱいです)



Wiiだと簡単なのでそんなにイライラしませんが、正直ソフトが子供っぽくてお金出してまでしたくないです。

そんなんならゲーム辞めろって言われそうですが、ゲームはしたいのです(ーー゛)

他に読書・映画・料理・陶芸とか趣味がありますけど、やっぱだらだらゲームしてると楽ちんです。

つまんない質問ですみません。

恐らくゲームから少し離れた方がいいんでしょうが ワラ







Wiiのソフトは子供っぽいって、そんなことないですし、あなたには簡単なルールのゲームが合ってるんじゃないの?



ゲームって遊びだから楽しむものでしょ?イライラするようなゲームはプレイしないほうがいいと思いますが。



色々なルールに沿って遊ぶのより自由度の高いゲームとか簡単なルールのものを選ぶほうがあなたに合ってるんじゃないでしょうか?

ジャンルを選んで見ればいいんじゃないですか。レビューなど見て。



自由度の高いゲームが好きなあなたのようなユーザーもいれば、高い難易度や、決められたルールにそってどう攻略するか、それを考えるのが好きなゲーマーもいる。



人それぞれ色々なジャンルのゲームが好きだから色々なソフトが売れるのです。



いっぱい売れるようなソフト(マリオとかモンハンとかドラクエとか)が合わない人もいるし…



もう一度あなたの好きなゲームジャンルは何なのか考えてみるのはいかがでしょうか。一つのお気に入りソフトが見つかれば、他にも沢山あなたに合うソフトが見つかるはずです。








ぶっちゃけゲーム依存症だと思います。

ゲームに対する依存度が高いです。

なので、プレーする時間を制限することが大事だと思います。



ゲームはあくまでも楽しむためにプレーするというエンターテイメント

の一環です。

イライラしてまでプレーしても精神衛生上良くないだけです。



例えば、質問者さんはイライラする原因にゲームにおける

「不条理」と上げていますが、不条理なのはゲーム上の

不可欠な演出に過ぎないので、ゲームなど運で勝ち負けが

決まるものだ、とか適当ないい訳を考えるわけではありませんが、

割り切る必要があると思います。



僕は主にPS3のサッカーゲームしかしませんが、

サッカーゲームは割と短時間で結果が出るゲームなので

個人的に自分の性格とあっております。



なので、PS3のソフトも沢山あると思うので、

自分の性格にあったゲームをやるといいかもしれません。



スポーツゲームもとても面白いですよ。

操作覚えれば、ゲームがあっという間に進行するので。







あなたにおすすめのゲームです

・Wii sports resort 単純に楽しめます

・グランドセフトオートなど自由度が高いもの

・NEWスーパーマリオブラザーズ(WiiとDSがある)

・スーパーマリオギャラクシー2

・横スクロールなどのルールが簡単なもの



そもそも僕がゲーム中にイライラするのは、ロードの長いゲームです。あとはセーブしてないのにフリーズするとコントローラーを投げたり、据え置き機の場合、いきなりコンセントを抜きます。それ以外はあんまり気にしません。



Wiiにも濃密なゲームややりこみ要素の多いゲームもけっこうあります。みんなのオススメセレクションとかいうのを見てください。Wiiのみんなのニンテンドーチャンネルで見れます。



それか、だらだら動画サイトやテレビ、映画を見るのはどうですか?ただ見るだけですよ。なんかのアニメとかでもYouTubeなどで全話見れるものも多数あります。







まずは、オンライン協力プレイのあるゲームやオフで協力できるゲームで誰かに手伝ってもらいながら遊んでみては?



話を見る限り一人でやって行き詰まったりテンポを崩してイライラしてそうなので誰かに助けてもらいながら進めば楽しめるんじゃないかと思います



LBPもバイオもそういった協力プレイができますがやってみました?







1.余りイライラしない方だとは思いますが、RPGなどで移動速度が遅かったりロード時間が長かったりとゲームのテンポが悪いとイラッとしてるかも知れません。



2.ゲームの楽しいところは自分なりの攻略法を編み出したり、コレクション要素をフルコンプしたりするのが楽しいです。



3.PS3に限りませんがファミコン時代と比べれば理不尽な難度のゲームが無く、やってればクリア出来るというゲームばかりになりました。

ファミコン時代の一部のゲームは鬼畜でしたね(笑)







そんなあなたにGTAを奨めます



いまならPS3でコンプリートエディション出てますよ







①かなりイライラします。現在ダークソウル、プレイ中。コントローラーなどぶん投げたくなりますw



②そのイライラを突破し、達成感など感じるところ。



③難しすぎます(自分には)。で①に戻ります。



こんな感じでのめり込んで行くのではないでしょうか? たしかに自分に合わないゲームも多い気がします。誰もがおもしろいと言っても、自分にはつまらく感じたり、その逆もあります。



PS3のソフトなど一本5000~7000円以上するものまであるので、簡単すぎるってのも考えものですが、やりたいゲームを見極めるのが大事だと思います。雑誌や、体験版などを利用しこれだ!というものをプレイしてみては?







質問に沿った回答はめんどいのでしませんが、

ネトゲとかFPSゲームが結構合ってるんじゃないですか?



ネトゲは膨大な暇が潰れますよ。何もしなくても仲良く

話すだけで一日INすることもあります。



ラグナロクやテイルズウィーバーといった可愛らしいグラで簡単な戦闘の

ゲームなんか着せ替え要素など色んな事で遊べますよ。



後FPS。ちょうど明日COD:MW3というゲームが発売します。

簡単に言えば銃の打ち合いゲームです。最初は負けすぎて

イライラするでしょうが、なんとなくあなたは、イライラしてゲームを

投げ出すタイプではなく、クソがっ!って感じで何度も挑戦するタイプ

に思えるので、そういう人はすぐ上手くなりそうw



結局難しいゲームがイライラするからって、簡単なゲームしたって

こんな難易度ならできるわっ!ってイライラするから、いっそ上を

目指せるゲームがいいかもね?







サッカーとか猛者と当たった時マジイライラするw







内面に閉じこもる物は自身の内圧、フラストレーションが増幅しやすい。





陶芸家の先生が言ってた言葉ですが私的には納得しています。

考えがループになりやすくて考えていないようでも、ふと思った瞬間に一気に考えが走り出しちゃうんですよね。

そのため昔から宗教施設では瞑想などといった鍛錬方法が流行ってた訳です。



それはさておき、ゲームでストレス発散するつもりが溜まっていた、というのは稀にあります。

バランスとかに関してはこれぐらいにすればもっと面白くなるのになー、

とイライラよりも勿体無いという気持ちが先に。

KOTYまで突抜きてればクソゲーでも笑えてくるので許せるんですが。





ゲームの事が気になるけれど、急かされる割に没入感が浅い、って感じなのかな。

私は学生時代に相続問題の時に似たような感じに。

何やっても浅いんだけど、やってないと落ち着かない、集中できない。

この時は現実的な目の前の問題(相続問題)が解決したら自然と治まりました。

病気とのことですができるだけ外の日光に当たる様に散歩とかするといいかもしれませんね。







「ゲーム」はルールに則って遊ぶものです。

ルールがあるからゲームなのです。

めんどくさいゲームは「めんどくさいルールのゲーム」なので、

仕方ないのです。

イライラしている原因を考えてみてください。

大概、自分の思うとおりに押し通せなかった反動です。

めんどくさいルールに則ってない自分が悪いのです。





まぁ大した事無い内容なのに

どうしようもなくメンドクセェと感じる事はよくあることです。

おそらく、自分の意のままにいかない所が気に喰わないのでしょう。

そういう時は何となく心に引っかかってる事があったりします。

引っかかってる事を解決するとか、

めんどくさくないゲームにしとくとか、

しばらくやめるとか、

ゲーム以外の別な事をやってるのがよろしいかと。



「ゲームが楽しいのは何故か」というのは

人間は何故ゲームをするのか?という

人類が発生してから形を変えて

延々と繰り返され続けて来た営みに対しての疑問ですから、

ともすれば論文書けちゃうくらい

複雑で深い所に足を突っ込まざるを得ない命題なので

ここでは触れないでおきます。

0 件のコメント:

コメントを投稿