龍が如くof the endについて
今難易度of the endをやっているのですが、最低作っておいた方がいい武器、防具を教えて下さい。
それとサブストーリーやUGはやった方がいいですか?(自分はでき
ればやりたくないです。別のデータでもう亜門倒してあって武器、防具コンプしてあるので)
その他何か攻略情報なとあれば
攻略方が分かってきた今となっては、龍が如くof the endは、ガンアクションとしての難易度は、最低レベルだと思います。
of the endモードも例外ではなく、当初は難関とされていましたが、現在は、それ程でもありません。
of the endモードクリアに必要なのは、防御力で、サブストーリー、UG、一切やらなくても大丈夫です。
また、ストーリーを進行して行くだけで、無理にレベルを上げる必要もありません。
もっとも安価で簡単に、防御力を上げる方法ですが、秋山や真島で隔離エリア外に出たら、ゴルフコンペで、10万円獲得、そのまま、ニアピンコンテスト(1回¥2500)で「龍のかたびら」「虎革のベルト」を3~4個(アイテム所持数、アクセサリ装備数の上限を考えながら)を入手、龍宮城で「新兵の御守り」を入手、それぞれを装備で、以後、一切の強化なしで、最後まで行けます(「龍のかたびら」だけで、防御力、25あります)
そのため、スキルアップでは、アイテム所持数、アクセサリ装備数を優先して、上げていく事をオススメします。
武器は、余裕があれば、適当に強化で構いませんが、レシピ、入手困難な素材が必要な改造等は、まず必要ありません。
何度か、ゾンビに囲まれ、身動きが取れなくなる場合がありますが、上山で購入できる「グレネードランチャー」を持っていると、一発で脱出できるので、重宝します(スキルで、ホールディングキックを憶えてもok)グレネードの弾は、場合によって、アイテム欄から充填して下さい(グレネードは、その他の場面でも重宝します)
以上で、of the endモードは、ガンアクションが苦手な方でも、それ程苦労なくクリアできます。質問者さんは、亜門までクリアされていますから、上記の装備、要領で、あわてずにプレイすれば、十分だと思います。
どうしても、ゴルフが苦手な場合は「龍のかたびら」はあきらめ「軽量胸当て・極」でも大丈夫です(実戦済)
「虎革のベルト」は、ニアピンコンテストで入手するより高価になりますが、えびすやで購入可です。
最低作っておいた方がいいものについては個人の力量によりますのでなんとも。
ハンドガンだけでいける人もいれば、黄金銃がないと無理な人もいるわけで。自分の力量と相談してみてください。
私的にOF THE ENDモードをヘタレでもクリア出来るやり方
秋山編
ゾンビの大量発生が頻繁におき、実は一番難関な章。
2章になったら人形を売り、全額カジノのコインに交換。バカラで増やし、プラチナの皿交換で資金を増やす。200万もあれば充分過ぎる。
コインと資金が集まったら、各主人公のメイン武器の改造素材を予め揃えてアイテムボックスに保管しておく。カジノや賭場交換品、えびすやで購入等。
相棒のサブとお約束以外は全無視。お約束はドラゴンプロテクターの素材になる超々硬アルミ合金が貰えるのでやっておく。内容も簡単なので。
各章クリアするのに最強武器は不要。三段階目の強化武器で充分。HANABIガンも作っておいた方が楽できる。
HIGH&LOWの素材である高密度ポリマーはUGのモグリ武器屋で大量に購入しておく。秋山編のUGは非常に狭くてシンプルな構造なので、苦戦する事はないはず。クリアする必要はないので、10個ほど購入出来たら出る。
相棒は役に立たないが、敵の注意を引いてくれるので居ないよりは居た方がいい。戦闘不能状態でも敵の注意を引くこともある。
後々の事も考えつつ、やれる事が済んだらクリア。
真島編
秋山編同様相棒以外のサブは全無視。
隔離エリア外に出たら一気に武器を三段階まで強化。(材料は既に秋山編で揃えてある)
UGを気合で2回クリア。ドラゴンプロテクターのレシピを入手。
ヒルズ前の通り西の端に必ず居るリッチゾンビをマラソンし、超々硬アルミ合金を4つ入手しドラゴンプロテクターを作成。これでほとんどの攻撃が痛くなくなり一気に楽勝モードに移行する。
ボスはHANABIガンハメで楽勝。止めのボタン入力はPSボタン連打で対処。
郷田編
真島編同様隔離エリア外に出たら一気に三段階まで強化。
ここまでにトライバルのメダルが2枚入手できているようなら灰燼砲を作り、それをメインに戦ったほうが楽。
相棒以外全無視で速攻クリア。
桐生編
相棒以外全無視。全ての相棒が揃ったら相棒のレベルを全て20にして黄金銃作成。上げ方はいろいろあるがUGに潜らなくてもそんなに苦労はしないはず。お勧めは劇場前広場南の松屋横の通路のトライバル、ハエ、イワダルマの3体を倒して松屋に入るの繰り返し。HSG-GAROがあれば速攻倒せる。
効率よく倒せば1人1時間もかからないはず。
黄金銃を作成出来たら、虎皮のベルトをアクセサリー枠に全て装備し防御を可能な限り上げ、バサン&疾走をクリア。バサンは公園内で黄金銃を適当に撃ってるだけで勝てる。疾走は防御50近くあれば、どんだけヘタレでも勝てる楽勝。
最終章
桐生のメイン武器を三段階まで強化し、ラスボスを倒しにいくだけ。
防具関係は防御重視のままでOK。林の攻撃は全然痛くない。適当に対物ライフル撃ってるだけで勝てる。
金銀も特に苦戦はしないはず。
二階堂は分裂したら心臓に対物ライフルのステップキャンセル連射で一気に倒せば楽。
ラスボスはPSボタン連打でボタン入力をミスらなければ問題ない。
こんな感じで進めれば、アクションが得意じゃない人でも普通にクリアできるはずです。
また、隔離エリアが広がる後半になるにつれて、ゾンビの大量出現がおき難くなりますので、ノーマル難度とそれほど差がなくなってきます。(ゾンビ配置数上限<隔離エリアの面積になっちゃってるんだろうな)
個人的にはバイオのノーマル難易度の方がよっぽど難しかったですね(笑)
私もOF THE ENDモードをやってます。
この難易度はご存知の通り装備品の引継ぎが出来ないので
一から作る必要が出てきます。
私の場合は先ず秋山編の2章で早速つまづきました。
とにかくそこを自力で乗り越え、最初にカジノで金を増やす事から始めました。
軍資金も少ないかと思いますが、隔離エリアでたまに拾えるフィギュアが高額で
売れるので、それを上山に売りカジノへ挑みました。
その増やしたお金を元手に、いま付けている装備品は
武器はショットガン(パスメイカ)&ハンドガンも1段階強化しました
防具は耐爆プロテクター:極
装飾品は適当に2個選び付けてます。
今は真島編ですが、最初苦しんでいたのが嘘のように進めることが出来ます。
相変わらず大量のゾンビはウザいですが・・・・
サブストーリーに関してはやらなくても良いのですが、経験値をそこそこ貰えるので
時間に余裕があればやっておいた方が後々楽になると思い、私はやってます。
UGは正直なところ面倒なので、真島編だけ挑もうと思ってます。
※ドラゴンプロテクターを作るためにUGクリアーが必要なため
私も1周目で亜門を倒しサテライトレーザーを貰いましたが、2周目のEXハードモードでは
楽をしすぎ、このOF THE ENDモードは最初が本当に苦労しました。
お互い頑張りましょう~!
武器、防具コンプリートしているデータあるなら自分でよく分かっていると思うけどね。。。
レベルは別に低くてもクリアできるよ。参考までに40レベルほどあれば余裕。
武器も初期のハンドガンだけで4章まではクリア可能。最終章のボスでライフルが必要。
苦戦するところは二階堂くらい。
0 件のコメント:
コメントを投稿