龍が如く4の亜門丈の倒し方を教えて下さい。
彼のHPがゼロにならなくて困っています。
以下、攻略wikiより
桐生が戦います。ついに江戸時代から始まった因縁の戦いも5回目(先祖含め)
今作では何処から手に入れたのか、未知の超兵器まで持ち出してきます。
正面からの投げは通用しないので正攻法で戦おう。背後からの掴みは可能。
第1形態はスウェイの直後に攻撃がくるので受け流し(自信があれば虎落とし)で反撃すると簡単。
一度、体力0にしても、もう一度復活します。
復活した後は一也(ヒート状態)、次朗(赤ヒート状態)、三吾(二丁拳銃)の形態に次々と変化します。
特に次郎時のハンマー装備は常に赤ヒート状態で体力がどんどん回復します。
武器も持ち変えるので気を付けよう。
銃状態の時にダウンすると飛び跳ねて追撃するので、転がって避けてから反撃しよう。
体力が減ると携帯を取り出し、ボクセリオスレーザーで体力を半分近く奪う大ダメージを与えてきます。
スタミナンスパークなど強力な回復アイテムを大量に所持し、常に体力半分以上の状態にしておこう。
「酷錬会」装備を3種つけていくと、高確率でダメージを受けないのでとても有利に戦えるでしょう。
また、第2形態はヒートアクションに極端に弱いという傾向があります。
酔い状態で出せる”酔鉄山の極み”で1回目の発動で全体の4分の1程度のダメージを与えられます。また、前転の極みも簡単に出せて有効です。
お酒を大量に飲んでから勝負に挑み、いくつかお酒とヒート回復のアイテムを持っていくと第2形態は3分もかからないくらいで勝てたりします。
実は第2形態の銃攻撃のときに「背後からつかめば」投げが効きます
銃以外では回避だけを行い、銃攻撃時の隙にスウェイでまわりこんで背後から
つかむ>攻撃 追討ちの極み(つかみ状態から壁系も可能)で確実に削ることができます。
これを繰り返せば脅威なのはボクセリオスレーザーのみで、アイテムなしでも簡単に倒せます。
ハンマー時に回復しますが、削れる量のほうが多いので特に心配はないです。
一番簡単なのは、ハンマー形態の時に、■のパンチを一発打つ→亜門がスウェイでよけ直後反撃がくる→その反撃に受け流し→気絶してるあいだにコンボを叩き込む。(■ボタンの攻撃の後1秒ほど間をあけ○ボタンを押すとほぼ確実に受け流せます。)
0 件のコメント:
コメントを投稿